スポンサーリンク

簡単スマホポーチ(Rバージョン)を縫ってみたよ

YOUTUBEで見かけた縫い方

YOUTUBEでおすすめ動画見ていたら、簡単なポーチの縫い方をやっていたので何となくやってみることに。ちなみに紹介してもいいかわからないが、ほろほろチャンネルというチャンネルで紹介してました。ほかにもいろいろな縫い方を紹介しているので興味のある方は見てみることをお勧めします。

材料

本体布地(よこ 48cm、 たて 14cm) x 2

ひも 適当

材料
本体布地のたて部分は、完成ポーチよこの長さ(12cm)+縫い代(2cm)、よこ部分は、ふた長さ(10cm)+本体長さ(18cm)x2(2面分)+縫い代(2cm)

作業1

本体布地2枚を縫い代1㎝で縫って1枚(たて 14cm、よこ 94cm)にする。

作業1

作業2

作業1で縫った布を折る。折り方は、三角外まちを縫うときと一緒でw型に中表で折ります。

作業2
作業2
上記画像でWの山部分が完成本体たての長さ(18㎝)になり、山部分より上部分がふたの長さ(10cm)になります

作業3

底部分(クリップがある辺)以外をコの字に返し口を考慮して縫い代1cm縫う。あと、縫う前にひもをセットする。輪っかになる部分を布地に隠し、ひも始端終端部分を布地から少しはみ出すように挟み込む。挟み込む面は、上、中、下の3か所あるが、上下ならどちらでもOK。ただし、ひもの場合に限る。Dカンをベルトで挟み込む場合は、表にしたい柄がある方に挟む。なにを言っているかわからない場合は、ほろほろチャンネルへ行き動画で確認してね。

作業3

作業4

返し口から裏表を返し、アイロンなどを適当にかけ整える。そのあと、ふた部分を返し口と一緒に端ミシンを掛ける。

作業4
上記柄のほうにひもを挟み込んだのでちゃんと横からひもが出ているパターン
作業4
無地の方は、ひもが口の中から出ている。今回Rバージョンなので妥協しています。

作業5

肩掛け用ベルトを作成する。ポーチとの取付部分は、ナスカンを使用。ナスカンからDカンまでをひもを利用しスネークノットで繋げる。ベルト部分は、本体で使用したジーンズ生地1.5cmベルトに縫い、ベルト中央に特殊ミシン押えを使用し、刺繡糸を3本縫い付けて完成。

作業5
この押えは、42マルチなんちゃらという押え盛りだくさんセットを購入した中に入っていたものです。ほかにも、同じ使用方法で穴が開いているものもあったが、穴に糸を通すのが大変だったので挟み込むタイプを使いました。あと、ミシン糸の色が合っていないのは、取り換えるのが面倒だったので。

完成

Rで使用できてお得?なのかな。まあでも、簡単なので作ってみてはどうですか?

完成表
表バージョン
完成裏
裏バージョン

次回

基本この縫い方を使用し、派生バージョンを制作する予定です。そのときは、よろしくお願いいたします。では、また。